2014年11月30日日曜日

作品 ちりばめられて




古民家の土間

コンクリート打ちっぱなし&山の中&超ジメジメだった今年の夏

このトリプルパンチで
うちの土間はこの夏 雨が降る度結露して水たまり状態
そこら中カビだらけでした


それをなんとか改善したいとだんなさん
コンクリートをぶち抜いて 通気口を作ってくれました


これは。。。 木工細工だよね・笑

だんなさん 画家だよね

木工職人だったっけ?

なんとも上手に作るものです




建具も作っちゃったよ・笑

左のはだんなさん作
右のはだんなさんデザインでお友達作

墨汁と柿渋を混ぜた茶色が良いと褒められます

本人も度々見ては嬉しそう


そして 工房自体が作品!

スカスカの古民家も
工房だけは断熱性にすぐれてますよー!

時々入っては あったかい〜♪と
やっぱり嬉しそう



春までには 店舗部分も作品としてできあがる

どんな風になるのか 楽しみです

私は口を出さないのでね
出しても却下されるしね・笑




薪ストーブの季節が始まった

今度の冬は あったかくして
のんびり ゆったり 和やかに
創作活動を楽しんでもらいたいものです


12月 7日は パンフェスティバルへ




11月最後のむらさきいものブリオッシュも焼き終えて
12月に突入しようとしています


12月はそうそうから
愛知県犬山市の星月夜さんでの


今回のきっかけは
12月 6日から星月夜さんで陶展をする
カルナーを紹介してくれたからなのでした

ありがたいなあ♡と思いつつも
遠いし出店苦手。。と思ったけど
ちょうど 7日はカヨチャンも在廊してると言うので
それならせっかくだし行こっかな♪と

そのときはフワ〜〜と楽しみにしてる感じ

そして次の日
星月夜さんと電話で詳細についてお話ししていたら
もうすでにカルナーを知っていたという!

高木かっちゃんから繋がり
この山に来てみたいと思ってくれていたとのことで
わあ 嬉しいなあ♡と 出店苦手なカルナーも
フツフツやる気を出していったのでした

このときはまだ フツフツ

そして 調べていたら 星月夜さん
biotope(たわわ農園)のあっちゃんのおうちにまあまあ近いな〜
こないだあっちゃん来てくれたから
今度は私も遊びに行かせてもらおうかな〜
と思っていたら
星月夜さんのマーケットに
度々出店していることを知り!
あげくには 7日にも出店することに〜!

ああ 楽しみ倍増です

そして 北海道にいた頃に
いつもおいしいメロンを送ってくださっていた
パンのお客さんのちあきさんのお姉さんが
蒸しパン屋さんをされていて
偶然にも一緒に出店することを知り!!

会えるの楽しみー! 蒸しパン食べたいー!!



そしてとうとう次の日曜日に迫ってきた

どんなパンを焼こうかな

久しぶりのひとり旅だし
楽しみな気持ちでいっぱいです


犬山市周辺の方
是非是非 7日は星月夜さんへ*


2014年11月27日木曜日

12月のパンのメニューです




もう12月なんて
しつこいようですが 早過ぎる!!

そんな気持ちが大きかったからか
12月のパンを始めるのも
ちょっと早すぎてますが・笑


東京は青山の PURE CAFE
学芸大学の EIGHTABLISH
篠山の VEGEWON FOODS にて
今週から12月のパンが並びます


まずはビーツとカシューナッツのパンからご紹介 ↑↑


いつもお世話になっている
玄米百姓園さんのレーコチャンが
男前なことやってくれました


今年の春 玄米夫妻が
「パンに使う野菜で育ててほしいものあるかい?」と
聞いてくれたときに
私は ビーツとムング豆とかぼちゃの種!
と言いましたところ
野菜担当のレーコチャン
おいしくないとかなんとかかんとか
フニャフニャモゴモゴと ビーツは却下された風でして

そうかあ〜 残念。。と思っていましたら
秋のある日に玄米さんちに遊びに行ったとき
美穂さん 来て来て と
連れて行かれた先は ビーツ畑で!

そんなに好きじゃないのに カルナーのために
ひっそりと育てておいてくれた・涙

その男前っぷりに 思わず抱きつきました♡
来て来てと言われてついて行く
その背中のかっこ良かったこと!

これからもそのときの感動は
ずっとずっと忘れないと思います



そんなわけで 長くなりましたが
土の香りのする 真っ赤なビーツ

ほんの少しの水で コトコト蒸し煮して


ペーストにして練り込んだ生地も真っ赤っか!


こんな真っ赤な生地は初めてです・笑

土の香り 地球の香りを
カシューナッツの甘みとコクが
ふんわり包み込んでくれておいしいです♪




次のパンも
玄米さんのご協力のもと
煎り玄米入り スペルト小麦のパン


亀の尾という品種の玄米を
乾煎りしてから炊いて
スペルトの生地に混ぜました

香ばしくて甘くて◎

パンはからだが冷えるそうなので
少しでも温める効果を取り入れたい




温めるにはしょうがもいいね◎
次はセージ&ジンジャー


この立派なしょうがは DNF作なのです!

珈琲だけでも炭から手作り
徹底しててすごいのに
こんなに立派な野菜達を育てられるなんて
本当にすごいなあ


毎年年末に焼くセージ&ジンジャーに
大地くんのしょうがを使わせてもらえるなんて
嬉しいです:)

爽やかな香りに包まれて
焼いてる私もスッキリ浄化されるかのよう〜〜




キャロブ&デーツのベーグル


デーツが欠品中で手に入らないというにの
賭けに出てしまったこのベーグル・笑

12月半ばには入荷されるとのことなので
どうか間に合いますように〜


バターはどちらかというと苦手なカルナーですが
冬はおいしく感じるときがある♪

このベーグル バターとめっちゃ合います◎
バターがおうちにある方は
是非試してみてね
なんだか今 品薄らしいけどね。。




そして冬は あんぱんなのです


こちらもデーツが足りないので
12月はアガベシロップと玄米水飴で甘みをつけて

稲葉ファームの大納言 おいしい。。。
丹波の大納言の大きさには驚きですが
稲葉さんの小豆もとてもいい!
まさに滋味といった感じです:)




今月からオープンした エイタブリッシュ

毎週金曜土曜で
こんな風にカルナーのパンを並べてくれています

お近くの方は是非!


あの黒板いいな〜〜